自動車

トヨタディーラーで初回車検に払った費用明細や値引きについて

トヨタディーラーの車検費用

愛車ヴォクシーが新車購入から3年経ち、初回の車検を受けることになりました。

今までも車は何度か乗り継いできましたが、ディーラーで車検を受けることはほとんどありませんでした。

その理由は「ディーラーの車検費用は高い!」というイメージがずっとあったからです。

今まで主に車検は「車検センター」や近所のガソリンスタンドなどで受けてきました。

今回、久しぶりにディーラーで車検することにしました。
[s_ad]
最近は、家から一番近いトヨタディーラーでオイル交換や洗車などのお得なキャンペーンを利用していることもあり、まずはそこで車検費用の見積もりをしてもらいました。

私が今まで利用していた格安車検なら、おそらく車検費用総額は8~9万円ぐらいで済ませることができると思います。

とくに今回は初回車検、車の調子もどこも悪くありません。

走行距離は2万7千キロほどですから、とくに走行距離が多いということもないと思います。

言ってみれば、部品の交換等も必要なく、車検を通すだけで良いと個人的には思っています。

「ディーラー車検の見積額はいくらだろう・・・?」

ちょっとドキドキしながら、トヨタディーラーへ行きました。

あまりに予想よりも車検費用の見積もりが高ければ、ディーラーでの車検は断るつもりでした。

待つこと10分ほど。

ヴォクシー初回車検の「概算見積書」に書かれている金額は、

総額 183、485円(内消費税1,115円)

「やっぱ高いっ!!」

というのが正直なところでした。

「やっぱり、別のところで車検受けようかな・・・」

とも思ったのですが、見積書に書かれている「作業内容」をよくみると「まだ交換は不要でしょ?」と思える項目もたくさん書かれていました。

例えばバッテリーの交換とか。

バッテリーって4万円弱しますし、まだ交換しなくてもバッテリーは問題なく使えます。

あと、CVTオイルの交換(よくわかりませんが、確認するとまだ交換しなくても大丈夫とのこと)とか、タイヤローテーション後のバランス調整とか・・・あと自動車オイル交換も6千円ほどで見積もられています。

スチーム洗浄っていう項目もありました。

このように「概算見積書」には”推奨整備”とかかれている項目がかなりありました。

この”推奨整備”項目は、あくまで推奨であって、車検を通すことには問題ない項目です。

推奨整備全て行えば車にとっては良いとは思いますが、全項目整備すれば車検費用が超高くなってしまうのはあたりまえです。

そこで、私はこれら”推奨整備”は全て見積もりから外してもらい、車検を通すのに必要最小限の項目だけに絞りました。

その必要最小限の項目が以下です。

・法定基本点検

・ブレーキフルード取替え

・エンジンシャシー スチーム洗浄

・ブレーキクリーニング

・クリーンエアフィルター取り替え

・タイヤローテーション

自動車オイルは交換時期がきていたので、あらかじめオートバックスで交換しました。

タイヤローテーションは0円です。

スチーム洗浄は個人的には不要だったのですが、ディーラー側から「これはやっておいた方がいい」といった感じで勧められた項目です。

ちなみにエンジン・シャシースチーム洗浄の費用(技術料)は4,320円です。

以上、整備費用の合計額は部品代と技術料合わせて44、928円。

これとは別に、

・車検代行手数料 16,200円

・法定費用 46,930円

以上の整備費用・車検代行手数料・法定費用を足して 108、058円

これが、今回のトヨタディーラーでのヴォクシー初回車検費用の総額です。

最初の概算見積額からかなり費用は下がりましたが、10万円は切りませんでした。

しかし、実はここから値引きがありました。

車検見積もり総額108,058円のところ、見積書に記載されている総額が103,000円になっていました。

つまり、5,058円の値引きが発生していました。

これは、意外でした。

ちなみに値引きを頼んだり交渉したわけではありません。

ということで、最終的には103、000円 が今回の車検費用総額となりました。

ちなみに、代車(カローラ)を借りましたがその費用はタダでした。

ディーラー車検まとめ

車をディーラーに預けたのが土曜日のAM11:00。

車検完了の連絡があったのが翌日の夕方14時頃でした。

土日の2日間で車検が完了して良かったです。

代車があるとはいえ、やっぱり自分の車が乗り慣れていますからね。

また、車検費用全額クレジットカードで支払えたのも個人的には便利だと思います。

あと肝心のディーラー車検費用が高いか安いか?ですが、やはり「安い!」とは言えないでしょうね。

もっと車検費用を安く抑えることができる店は他にあると思います。

例えばオートバックス車検も結構安く済ませることができるんじゃないでしょうか?

車検費用のうち、法定費用はどこも同じです。

差が出てくるのが車検代行手数料・整備費用です。

車検代行手数料だけみると今回のトヨタディーラーは16,200円ですから、多少割高かもしれません。

が、もっとも差がでるのが整備費用だと思います。

トヨタディーラーの整備代金合計44,928円のうち「法定基本点検」は21,600円ですが、ここが他社に比べて高いように思います。

これにプラス、整備をするかしないか?どこまで整備・交換するか?

で整備費用は上積みされます。

もし、車検に影響ない項目について全く整備しなければ費用はもっと安くすむでしょう。

「とにかく安く車検を通したい」

という方には、ディーラー車検よりも車検センターやコスモ車検などをおすすめします。

「次の車検までの2年間を安心して乗りたい」

「整備部品は純正パーツを使用したい」

「ディーラーとの付き合いを大事にしたい」

「車のメンテナンスのことはよくわからない」

といった方はディーラー車検が良いでしょう。

私は次回の車検では、格安車検と比較してその差額によってディーラー車検にするか、格安車検にするかもう一度考えようと思います。

こちらの記事もおすすめ

[clink url="https://eventtrenddiary.com/glaco/"]

[clink url="https://eventtrenddiary.com/wiper/"]

[clink url="https://eventtrenddiary.com/backcamera/"]

[clink url="https://eventtrenddiary.com/diamondkeeper/"]

[clink url="https://eventtrenddiary.com/oilchange/"]

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でTwitterをフォローしよう!

-自動車