美容と健康

子供(中学2年生くらいまで)の吃音の原因と治し方、トレーニング法について

子供の吃音改善策

 

吃音には大きく別けて3種類ほどが御座いますが、お子様の症状はお一人お一人違います。

生まれ育った環境、
家族構成、
お友達との関係、

全てが影響しての「吃音」の症状が現れます。

その吃音症状を、改善していくのがこの「吃音改善プログラム」です。

吃音は、

「良くなって」「悪くなって」を繰り返しながら改善していく病気です。

昨日まで良かったのに、いきなりまたどもりが酷くなってしまうこともあります。

ですが、ここで一喜一憂していては絶対に改善しません。

吃音のお子さんご自身が一番辛いです。

自分ではどうにもできない吃音の辛い症状。

是非楽しくニコニコ余裕のある日々の生活を演じましょう。

緊張してませんか?会話のとき

4月は、新たな出会いの季節ですね。

「第一印象は、出会った時の印象が一番深くイメージされる」

と、よく言われております。

ですが、どうしても話し方に自信がないときは伏し目がちにしてしまい、暗いイメージ=印象が悪くなります。

それでも、口を開いた時に自分の意志とは関係なく「どもって」しまったら、、、

不安ですよね。

長年悩んできた吃音は、1日たった9分のトレーニングで改善できる可能性があります。

「何十年も悩んできたのにそんなに簡単に治るはずがない」

その通りです。

しかし、

何もしなければ、どもりは、吃音は、改善しません。

実際に行っていただくトレーニングは身体だけではなく「心」のトレーニングも行っていきます。

それは何故か?

いくら身体が「どもらないぞ!」と頑張っても、何十年も身に着いた「どもりの癖」が自分の意志とは関係なく言葉を発しただけで「吃音の症状」として出てしまうんです。

ですので、身体のトレーニングと、心のトレーニングを行います。

商品購入前でも不安なことがあればメールアドレスから質問が出来ます。

気軽にご相談ください。

吃音改善に関するQA集

質問

私は普段話す時はそんなにどもらないのですが、何か読む時と、会社の電話出るときに言葉がつまります。

また名前すら吃ります。

最近気がついたことは練習すればするほど本番は吃ります。

こんな私でも先生のプログラムやったらなおりますか?

回答

お問合せを頂きありがとう御座います。

井坂と申します。

私の吃音改善プログラムは、身体のトレーニングと、心のトレーニングを行って、吃音を改善していきます。

何故2種類あるかといいますと、

私の吃音の考え方は、

大人の吃音の場合、長年吃音という症状が続き、身体に【癖】のような形で吃音の症状を無意識に覚えてしまっている方がほとんどです。

ですので、身体をつかったトレーニングと、プラス自分に自信をもち、プラス思考になるための心のトレーニングが必要になります。

そして、

トレーニングを積みながら自分で会話をすることで成功体験を積み上げ自分に自身をつけ、吃音を改善していきます。

吃音の症状を持っている方は特に自分に自信をなかなかもてない方が多いです。

だからこそ、数種類のトレーニングを紹介して、その中で自分にあったものを感じてもらい、それを続けてもらうことで選んだ自分に自信を持ってもらう。

このようなことも含まれています。

商品を受け取られまして、なにかご不明なことが出てきたり、不安なことが御座いましたらいつでもご相談下さい。

一緒に頑張りましょう!

質問

クラスではみんなきつ音ということを理解してくれるのですが、全校の人全員が私のことを理解していなく、笑っていたら恥ずかしいなどと思ってしまい話すことができません。

回答

まずは、吃音は「病気」という認識を持ってください。

ただ、私は風邪のようにダレでもかかって誰も「治せる」病気だと思っております。

なかなか治すことができない「難病」だとは思っておりません。

まずは担任の先生や、保健の先生とのやり取りとりをして頂きたいです。

吃音は病気です。

病気で、吃音の症状が出るのは仕方がないことです。

それを、その症状が出ているときに馬鹿にしたり、陰口を叩いたりするのは、人種差別です。

仕方がないことをからかわれて、そのからかわれたことに対して先生が指導をしないのはおかしいです。

親御さんから先生に相談をしてください。

ただ、担任の先生が信頼できないのであれば、保健の先生や教頭先生、校長先生へ相談下さい。

身体的な病気は、理解してくださる先生が極端に分かれます。

これも、「吃音」という病気が正しく広まっていないからです。

だからこそ、学校にいる間はきちんと先生が見える範囲で守ってもらわなければいけません。

吃音は治ります。

だからこそ、今頑張らなければいけません。

吃音は恥かしいことではありません。

乙武 洋匡さんの事をご存知ですよね?

彼は「他人と違う部分」である、「姿かたち」を、「個性」としてとらえています。

ですが、彼の「他人と違う部分」は、病気ではなく、「障害」ですので、一生「他人と一緒」になることはありません。

いつでもご相談下さい。一緒に頑張りましょう!

こちらの記事もよく読まれています。

吃音症の治し方
難発性吃音の本当の原因と全く新しい治し方とは?【たった6週間吃音改善プログラム】

吃音症・難発でお悩みの方が結構多いという事を先日知りました。 吃音症とは”どもり”ともいい、上手く言葉が発せないような症状(難発)のことです。 子供の吃音にお悩みの親御さんや、社会人になってから吃音に ...

続きを見る

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でTwitterをフォローしよう!

-美容と健康